またまた山田錦の話

CIMG1124.JPG12月9日、干潟営農業集団の方々と山田錦に関して勉強会をすることに。
かの有名な、JA糸島の末松茂さんを講師としてお招きしました。
40余年、約2000町歩の田んぼを毎年毎年見続けてきた、自らは「百姓」と呼ぶ仕事人です。

昨日は、地域の垣根を越えて、熱く、惜しげもなく、的確にお話を聞かせていただきました。参加した15名の農家の方々は、大変いい勉強になったはずです。

山口酒造場の製造スタッフも参加させていただきましたが、大変勉強になりました。

福岡県の糸島地方は全国的にも有名な山田錦の産地です。
歴史は古く、昭和26年の初作付以来、昭和29年にはある程度の量を出荷していた実績があるそうです。
現在でも、糸島地方の山田錦は県外の有名地酒メーカーでもたくさん使われており、福岡県の酒米生産量:全国1位(山田錦は2位)を支える主要な産地です。
(近年順位が入れ替わったかもしれませんが、日本を代表する山田錦の産地であることは間違いありません)

末松先生、大変ありがとうございました。
CIMG0236.JPG 

今年の山田錦

酒米研究会がありました。

今年の山田錦を中心とする酒米の状況(福岡県産)を確認する貴重な機会です。

CIMG0063.JPG
今年の米は・・・
(まだ搾ってないので、恐らくという範囲ですが)とても良い。

と言えそうです。
天候が良く、秋口に熱帯夜が続くこともなく、台風も来なかった平成21年。このような年は、順調な酒つくりが行える年です。

CIMG5356.JPG精米時間も標準的で、精米による胴割れ(米が割れること)や砕米(くだけた米)の発生率がとても低い。

吸水(洗った後に水につけておく)は標準的で、蒸米はサバケがよく、弾力があるのでとても良い。

麹の温度経過は順調です。

このような年は、(ボジョレーも50年来最もよかったそうですが)とてもいい日本酒が出来ます。 どうぞ、ご期待くださいませ。

蔵元日記12月

早いもので今年も残すところあと1ヶ月になりました。

本年も皆様方には大変なご愛顧をいただきまして、誠にありがとうございました。

お陰さまで、春の新酒、夏の冷酒、秋のひやおろしと年間を通して、納得のいくお酒をお届けすることが出来ました。 特に、春のうぐいすラベルや、どぶろく、純米吟醸 鶯花は、予想をはるかに超える反響をいただきまして、予定を前倒しして無事完売となりましたことは、杜氏一年目の古賀をはじめ製造部の大きな自信になりました。

(また、秋口には通年商品の純米吟醸酒が売り切れとなってしまいました。大変ご迷惑をお掛け致して、申し訳ありませんでした。現在売りきれとなっています純米吟醸酒につきましては、製造に目処がつき次第順次ご案内させていただきますのでよろしくお願いいたします。)

今月の社員紹介は大下剛史君です。

大下剛史くん大下君は製造部に入社して一年目の若手社員です。製造部といえども、接客からパソコンまでなんでもこなす今どきの若者ですが、すこしづつ製造部の輪に溶け込み、毎日額に汗してがんばっています。

◎大下剛史
今年製造部に入社した大下です。毎日一生懸命日本酒造りに励んでいます。
これからは、大のお酒好きだが焼酎しか飲まない親父を日本酒好きにさせるようなうまい酒を造っていきたいと思います。宜しくお願いします。