山田錦2013 その十二 田植え編その三 2013.7.262013.7.22 実際の田植中の様子です。 往復しながら植えていきますが、田んぼの縁周りはあえて植えずにおきます。 中の田植が終わったら最後に縁周りに沿ってぐるっと一周植えていけば 全体に綺麗に植えられます。 農業部、藤友でした。
ちょっと失礼致します。 2013.7.252013.7.22 すくすく成長しているツバメの赤ちゃん。 あっ! うんちの瞬間です。 巣が汚れることを思い、お尻を突出しキチンと外へ排泄しています。 赤ちゃんなのに、お利口さんです。 誰からも教わらなくても礼儀作法が分かるのでしょうか? uguisubar 石橋でした。
孵化 2013.7.22 ツバメの雛が誕生しました。 見えにくいのですが、親ツバメのくちばしの下の方に小さい雛のくちばしが見えました。 昨年は、カラスにさらわれてしまい悲しい思いをしました。 今年は、元気に巣立つことを願っています。 uguisubar 石橋でした。
猛暑 2013.7.182013.7.22 毎朝早くから忙しく飛び回っている親ツバメです。 連日の暑さにご覧の通り、くちばしを開けて疲れ気味のようです。 熱中症に気を付けて!! 雛の誕生が待ち遠しいです。 uguisubar 石橋でした。
山田錦2013 その十一 田植え編その二 2013.7.132013.7.22 苗箱を田に運ぶ時は上の写真のようにして軽トラの荷台に載せます。 その際伸び過ぎた苗はこのように適度な長さに整えます。 苗が長すぎると機械の中で絡まってしまうのだそうです。 農業部、藤友でした。
不易流行 2013.7.32013.7.8 日本酒業界は、7月が新年度。 酒造年度25BY(brewery year)の始まりです。 築約250年の母屋と仕込蔵。 いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものを取り入れて行く。 新年度を迎え、庭のうぐいすの新たな挑戦が始まりました。 営業部 石丸でした。
山田錦2013 その十一 田植え編その一 2013.7.12013.6.29 去る6月22日、無事田植えが終わりました。 上の写真は今回の使った田植え機です。 一度に6条(6列)植えることが出来ます。 運転席はこのようになっています。 足元のペダルでブレーキと左右の車輪の上下、 手でアクセルと田植え装置部分の操作を行います。 農業部、藤友でした。
『おいしい雑穀甘ざけ』商品価格改定のお知らせ 2013.6.26 みなさま、当社製品『おいしい雑穀甘ざけ』をご愛飲いただき有難うございます。 当社では『おいしい雑穀甘ざけ』につきまして¥683-(税込)にて販売しておりましたが、 原発事故以来の米価の急騰、又昨今の円安による資材全般の値上がりの影響で現状の価格の販売を 続けていくことが困難となってまいりました。 つきましては、突然且つ身勝手なご連絡となり甚だ恐縮ではございますが、下記の通り商品価格を 改定させていただくこととなりました。 何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 価格改定日 平成 25年 7月 1日 より 価 格 ¥788-(税込価格)